忍者ブログ

モンスターハンターTRPGを作るログ

ステロイダー飛龍 20160404モンスターハンターTRPGテストプレイ

狩猟回数:2回
所要時間:約3時間
参加ハンター:ジン、デュガリ、ランス、ズィーガー
狩猟対象オオナズチ(0/3)、ヴォルガノス(0/3)

 引き続き怒りとハンマーのチェック。

一戦目
 怒りの無いモンスターを出してしまったので、マスター側で修正を加えての戦闘。前回のハンマーの修正案を実際に検証。ちょっとガバガバすぎんよーって事で案を出し合ってもらって、暫定案を採用し、二戦目へ。

二戦目
 怒りが特殊だったのでこちらも手を加えて、怒る条件を変更して戦闘へ。ハンマーの案として以前から提案されていた縦におけると言う面を強化し、どれか一発でもフラッシュ以上で当たれば朦朧、攻撃した回数ターンバッドステータスを与えるとしてみた。モンスターをロックできるのではないかと言う懸念があったので、じゃぁ全力でハンマーハメを目指してみてくださいという久々に明確な目的を持ったテストプレイ。
 結果としてはそんなにハメられなかったので、さらにハンマーのスキルに修正を加えて採用へ。

感想
 一戦目は特殊ルールを採用で、一ターン目はスートが何であれ怒るという仕様でプレイし、二戦目は通常の処理で戦闘を行った結果、怒りの3枚も効果を発揮していましたが、サイズ補正による攻撃回数の増加もよい効果を発揮していると感じました。
 ちょいとマンハーが馬鹿ヅキで、3発すべてストレートフラッシュと言う謎の攻撃に加え、最後のストレートの攻撃を手札交換でストレートフラッシュで回避されたり、弾切れを起こしたヘビィボウガンがあえてリロードせず何もしないなど、プレイヤー側の判断が非常に生かされたセッションだったと思います。
 テーマとして掲げていたものがプレイヤーの成長ですので、この結果には非常に満足しています。
 問題点だったハンマーにも光明が見えましたので、残りは超大型と大型、まぁ大型はほぼほぼずっと戦闘しているので、実質は超大型をいかにして煮詰めるかで、完成が見えてきたかなと。あとは誤字脱字などの修正が……。これが一番きつそうだなぁと。
 今年中には一冊にまとめたいゾ。

今回の修正案
ハンマー
  • スマッシュ
    • 縦に置いたカードもジョーカー扱いに
    • いずれかの攻撃がフラッシュ以上で命中したら朦朧
    • 朦朧のターン数は命中した数
    • 攻撃回数を一回追加するたびにHPを1点消費する

PR

コメント

忍者

P R