狩猟回数:3回
所要時間:約5時間
参加ハンター:デュガリ、ジン、ズィーガー、ヘビィ・D
狩猟対象:ラージャン(激昂)(3/3)、ラージャン(激昂)(2/3)、バサルモス(1/3)
LBの調合について、他の人での感想をもらうためのテスト。
一戦目
モンスターの調査段階で5カードが出たもののそこがピークで、以後マスター側のツキが変に太く久々の3タヒに。回避+1や精霊の加護等フル活用でも間に合わなかった一戦でした。ラージャンの4回攻撃が頭おかしいと言う話では有るんですが、まぁ元々のMHでもそういう子ですし、個性ですね。。。
2デッキ目の開始時、残りの探索レートが6になっている状態で二人が探索に出て運悪く6を引き当ててしまい、準備が整っていない状態で戦闘に入ってしまったのが致命打に。
二戦目
設定そのままにリベンジ。3デッキ目までもつれ込む激戦ではあったものの、何とか撃破に成功。満身創痍ではあったものの、スキルの活用、犠牲者の選択などでギリギリ勝利。MHらしい一戦でした。
三戦目
時間がまだ取れたのでもう一戦。探すのが大変なバサルモスに対し、ペイント弾が高い効果を発揮した一戦。燃費のいいパーティであったために、逆に食事をとりながら戦うデュガリがガス欠になるなど珍しい物が見れたりもしました。
感想
調合個数もこんなものでいいのではないかと言う感想を頂いたので正式採用へ。
全体的に苦戦した訳ですが、苦戦の要因はLBのテストで1枠LBで埋まってしまい、メタ装備を入れる枠が足りなかったと言う大人の事情でw もう一人いたら楽だったかもしれないと言う感じでした。
余談ですがブロマガが無くなると言う事なので忍者にお引越ししました。
狩猟回数:2回
所要時間:約3時間
参加ハンター:ヘビィ・D、ズィーガー、ジン、デュガリ
狩猟対象:ガノトトス(0/3)、ババコンガ(2/3)
LBの調合について、若干しっくり来ていなかった所に表を持って着たらどうなるかをテスト。ついでに推奨HR10超の敵を用意してみました。
一戦目
HR11ガノトトス。水に潜ると言う特性の都合上で大剣の活躍の場が限られる等、MHらしい一戦だったような気がしました。
二戦目
モンスターの調査段階で5カードが出るなど序盤から大味な展開に。HR11がいけたしHR12はどうだろうかと言う事でベンチマークよろしくテストプレイ。ギリギリ倒せたものの、経験点も使い切り、久しぶりに防御専念を使おう等の発言もでて予想以上に面白い感じにはなりました。これまでHR10の敵に対してGMスキル等を用意してみたらどうだろうかと言う話はありましたが、もしかしたら対象のHRの上昇で対応できるかもしれません。
感想
表を使う案自体は好評でした。ただ、錬金弾の扱い等色々と問題が洗い出されたので着地点を探り、とりあえずLBのスキル使用時はこの表を使う、という案に。ここまでは正式採用でいいと思います。調合難易度などに関してはもう少し調整しながらと言う事になりそうです。
狩猟回数:2回
所要時間:約3時間
参加ハンター:ズィーガー、デュガリ、ヘビィ・D、ランス、ジン
狩猟対象:クシャルダオラ(0/3)、クシャルダオラ(0/3)
ライトボウガンのテストを引き続き。調合個数のチェック。
一戦目
クシャルダオラとの戦闘をしながら現地調達のチェック。いつぞやのアップデートで風圧無効を持たない限りは相当苦戦するはずなのに行動を封じられるわ射撃しかしないわで完封されてしまう。
二戦目
おかしいなぁ、もうちょっと強いはずなんだけどと言う事で再戦。雪山から砂漠に変えた分苦戦したものの、どちらかと言うと地形効果が手ごわかったと言うだけでクシャルダオラに対してきつかったと言うようなイメージは発生せず。慣れたプレイヤーって怖いw
感想
問題無さそうという感想をもらえたので正式採用……の前に若干引っかかることが。0zの物が元なのに金額が高いと世界観的にモンスターハンターしなくても生活できると言う事になるので、バランス面ではなく世界観面で問題があると言う話に。
難易度と達成をベースにすると、バランス面でも少しマズい気が若干しているのでカンとしてはもう少しバランスが取れるもので、煩雑さを上げないものがいいような気が。各弾丸毎に製造チャートを作るのはどうだろうかと今思いついた次第です。
ピッケル虫あみの所持者に経験点試用上限を1点追加はいい感じに受け入れられたので採用。
今回の修正点